K様邸 前編:高圧洗浄と屋根の塗装工事をご紹介!

こんにちは🌞遠藤です!

K様邸屋根の塗装工事が完了しました✨

工事の様子を工程ごとにお伝えします!


高圧洗浄


まずは塗装をする前に建物全体を高圧洗浄していきます。

高圧洗浄を怠ってしまうと、塗料がしっかりと密着せず、剥がれやすくなります。

そのため塗り替えの頻度が増えてしまいそのたびにコストがかかってしまいます😣

またゴミや汚れ、古い塗膜が残っていると仕上がりも美しくなりません…

高圧洗浄塗装前の高圧洗浄は、外壁や屋根の塗装を長持ちさせるために非常に重要な工程です。高圧洗浄機で汚れや古い塗膜を洗い流すことで、塗料の密着性を高め、剥がれやひび割れなどのトラブルを防ぎます。




タスペーサー(縁切処理)



高圧洗浄が終わったらタスペーサー(縁切処理)を差し込んでいきます。

タスペーサーとは、スレート屋根の塗装時に屋根材同士の隙間を確保し、雨漏りを防ぐための部材です。

屋根材同士が塗料でくっついてしまうと、雨水が排水されず、屋根裏に溜まって屋根の劣化や雨漏りの原因になります。タスペーサーは、この隙間作って通気性を確保するために必要です。




屋根塗装(1層目)


塗装は全部で3層行い、まず1層目の塗装をしていきます。

1層目は下地専用ベース塗装『SK化研マイルドシーラーEPO』を使用しています。

特徴は浸透・固着性が高く、下地の補強効果に優れています。

また強溶剤タイプと比較して臭気が低く、環境に優しい設計です。




屋根塗装(2層目)

2層目は『SK化研 ヤネフレッシュSi』を使用しています。

カラーはRC‐110ストレートブラックです!

特徴は超耐久性防かび、防藻性です❤️‍🔥
シロキサン結合の強靱な塗膜は、酸性雨や熱・紫外線に対して優れた抵抗性を示します。

特殊設計により、優れた防かび・防藻性を発揮します。


屋根塗装(3層目)


3層目は2層目と同じ『SK化研 ヤネフレッシュSi』を使用しています。

3層に分けて塗装することで、塗膜が厚くなり、耐久性が向上します。

均一で美しい仕上がりになり、長期間にわたって外観を維持できます。




\\お見積り・点検無料//

リライズ合同会社ではお客様のニーズに合わせた工事のご提案をさせて頂きますので気になっていることなどがございましたらお気軽にご相談くださいませ🫡☎️

お問い合わせはこちら⇨https://rerise-llc.com/contact/

電話番号⇨0439-27-1892