こんにちは🌞遠藤です🍀
今回は老朽化に伴う軒天の補修工事、ずれてしまっていた瓦の差し替えと調節、老朽化した漆喰の補修工事をご紹介致します!
工事前の屋根の写真です📸
台風被害で応急処置したようなのですが、瓦の大きさが適切でないため、色も違いずれてしまっています。
瓦ずれをそのまま放置しておくと、雨が降るたびに瓦の下の葺き土やルーフィング(防水シート)上へ雨水が浸入してしまいます。
葺き土が流れたり、ルーフィングが劣化したり、雨水が大量に流れたりすると雨漏りにつながってしまいます😰
ですので雨漏りが起こる前に点検、補修工事を行うことをおすすめ致します。
今回は色も違うので同じ色の瓦に交換していきます。
Before

Before

こちらが工事後の写真になります📸
適切なサイズの瓦に交換し、色も同じ色の物に差し替えをしています!
漆喰を塗りなおしスキマもしっかり埋めているので雨漏りも安心です✨
After

After

After

次に軒天の工事のご紹介を致します。
軒天の老朽化により木が腐っている部分や、剥がれている部分が見られます😱
以前のブログでもご紹介しましたが、老朽化した軒天をこのまま放置すると、小動物や害虫などが隙間から入り込んで巣を作ったり、雨が侵入し雨漏りを引き起こす要因にもなってしまいます。
Before

Before

こちらが工事後の写真になります📸
木材の軒天から窯業系の軒天に張り替えをしました!
窯業系の軒天材は不燃材料です。
火に強く優れた耐久性で、安心・安全に住まいを支えます。
色もシックなエンボス調のブラウンの軒天材を使っており、和風な建物にもとても合います😊✨
After

After

リライズ合同会社ではお客様のニーズに合わせた工事のご提案をさせて頂きますので気になっていることなどがございましたらお気軽にご相談くださいませ🫡☎️
お問い合わせはこちら⇨https://rerise-llc.com/contact/
電話番号⇨0439-27-1892