こんにちは🌞遠藤です🍀
屋根のカバー工法工事とはどのような工事なのかをわかりやすくご説明していきます😲
まず屋根のカバー工法工事とは簡単にご説明すると、現状の屋根材の上から新しい屋根をかぶせる(カバーする)工法のことです。
〚工事の手順と流れ👆〛
①足場の設置
足場とは建物や構造物の外壁、屋根、天井などに対して作業員が立ち入り、作業を行うために設置されるものです。この足場を設置することで、安全かつ効率的な作業が可能になります。
高い場所で作業を行うためには足場を架設する必要があります。
足場の設置は、高品質な工事を行う上でとても重要な役割を担っています。
②メッシュシートを張る
メッシュシートの役割は、主に安全面ですが現場の作業員の落下防止やゴミ・道具・材料の落下物の防止・塗装の際には高圧洗浄の時の水しぶき・塗料の飛散防止の役割もあります。
職人の作業環境・安全面を守り、また近隣に迷惑をかけないようにするためメッシュシートは重要な役割を果たします。
③棟の解体
建物のてっぺんにつけられている板金部材のことを棟板金といいます。
棟板金を取り外すと棟板金の下地(ぬきいた)があります。この下地の劣化状況により棟板金の保持力や固定力が変わります。
手順としては棟板金を取り外し、そのあと貫板(ぬきいた)を取り外します。
貫板がボロボロになっていると棟板金は強い風で簡単に剥がれ落ちます。
④既存の屋根の汚れを落とす
ボロボロになった屋根のかけらや鳥の糞などを削り落としていきます。
これをそのままにすると屋根の防水シートがしっかり密着しません。
屋根の汚れを完全に除去してから工事を行いたい場合は高圧洗浄を行います。
⑤ルーフィング(防水紙)を張る
屋根の防水シートをルーフィングと呼びます。
雨水を屋根内(屋根裏)に入れず外(軒先)に流す役割を持ちます。
既存の屋根材に合わせて釘やホッチキスの芯に近いタッカーような金物もので留めたり、粘着式のルーフィングを用いてしっかりと張っていきます。
⑥屋根の外周に板金材を取り付ける
屋根の外周部分に10cm~20cm程度の板金部材を取り付けます。
軒先板金、唐草、ケラバ水切り、役物と呼ばれることもあります。
既存のストレート屋根にひっかけて取り付けを行います。
⑦屋根本体の金属板金を張り付る
新しい屋根材を、下部から順に施工していきます。
下から上に施工するのは、防水シートと同様に継ぎ目から雨水の浸入を防ぐためです。
⑧貫板の取り付け
屋根材がすべて施工できたら、棟板金の下地となる貫板を設置します。
貫板に使われる素材は木材が一般的です。
ただし、最近では腐食を防ぐ素材でできた貫板もあります。
⑨棟板金と換気棟の取り付け
貫板を取り付けた部分に新しい棟板金と換気棟を被せて、釘で固定すればカバー工法は完了になります。
最後に作業で着いた汚れなどを綺麗にします。
✨完成後の全体のお写真がこちらになります✨
〚葺き替え工事との違い〛
🌟断熱性・遮音性・防水性が向上する
既存の屋根の上に新しい屋根を張るので断熱性・遮音性・防水性が向上します
🌟補用が安い
葺き替え工事の場合既存の屋根を撤去し、新しい屋根材を葺くので廃材処理費や手間が増え高コストになりますが、カバー工法工事の場合手間や廃材が少なく済むので費用を抑えて安価に工事が出来ます。
🌟工期が短い
既存の屋根の撤去を行わないため工期が短く、概ね葺き替え工事の半分くらいの工期で施工可能です。工事期間は屋根形状や大きさによりますが、概ね実働で7日前後です。
工事期間を短縮することで、生活中の負担も最小限に抑えることができます。
🌟耐久性が高い
適切な方法で屋根カバー工法をおこなえば、30年以上の耐久性(メンテナンスフリー)が期待できます。
大切なお家を守るためにも定期的にメンテナンスを行うことが大切です。
リライズ合同会社ではドローンで屋根の無料点検を行っております。
ドローンを使用することによって高所を足場架設無しで細部まで調査できます。
また老朽化した屋根等に乗り破損させてしまう心配もないので安心です。
お客様のニーズに合わせた工事のご提案をさせて頂きますので少しでも気になっていることなどがございましたらお気軽にご相談下さいませ🙇
お問い合わせはこちら⇨https://rerise-llc.com/contact/
電話番号⇨0439-27-1892