外壁の塗装工事ってどんなことをするの?

こんにちは!山越です!

外壁の塗装工事の施工工程を写真付きで分かりやすくご説明していきます♪

外壁塗装工事の手順と流れ

1.足場の設置

高い場所で作業を行うためには足場を架設する必要があります!

足場を組むことで工事工程をスムーズに行うことができ、安定した環境で工事を行えることで物や人の落下防止など、安全面も高まります。 足場の設置は、高品質な工事を行う上でとても重要な役割を担っています。

次にメッシュシートを張っていきます。

メッシュシートの役割は、主に安全面ですが現場の作業員の落下防止やゴミ・道具・材料の落下物の防止・塗装の際には高圧洗浄の時の水しぶき・塗料の飛散防止の役割もあります。

職人の作業環境・安全面を守り、また近隣に迷惑をかけないようにするためメッシュシートは重要な役割を果たします。

2.高圧洗浄を行います

外壁や屋根の表面に塗装してできた塗膜は、毎日紫外線、雨風、排気ガスなどにさらされているので、年月とともに耐久性が劣化していきます。

なので、外壁塗装における高圧洗浄作業は、せっかく塗装した塗料がたった数年で剥がれてしまわないように、外壁の表面にある古い塗膜を取り除くための大切な工程となります。

古い塗膜以外にも、カビ、藻、コケ、汚れ、チョーキングの粉など外壁表面の様々な汚れをまとめて落とすことも高圧洗浄の目的です。

3.下地補修(下地の調整)を行います

ひび割れや錆(さび)などの劣化部分を補修する作業になります。

4.コーキング(シーリング)補修

コーキング材(シーリング)という液体を、お住まいの外壁に生じたひび割れや外壁材同士の隙間、窓枠の縁などに注入し、隙間を埋める工事になります。

外壁材は非常に堅いので、隙間を設けずに貼りつけてゆくと気温変化などによる膨張で外壁材が衝突し、破損してしまいます。そういったことを防ぐ為にも一定の隙間を置いて壁面に貼り付ける必要があります。この一定の隙間である「目地」にコーキング(シーリング)を注入することにより、防水性と耐候性の高い外壁ができます!

5.養生をします

一番の目的は、塗料の飛散を防ぐことです。塗料は液体なので飛び散ったり垂れ落ちたりして、施工中に建物や周囲を汚してしまいます。

塗装している過程でそのようなことが起きると、仕上がりに影響がでたり、ご近所の方とトラブルになることもあるので、養生はとても大事な作業と言えます。

また、窓枠など塗装が不要な部分には、塗料がつかないように専用のテープを使って養生します。

養生をしないと塗装した部分としてない部分の境目が、曲がっていたりガタガタになってしまいますが、しっかり養生をするときれいに仕上げることが可能です。

6.下塗りをします

外壁塗装では基本的に三度塗りが行われます。

  • 下塗り×1回
  • 中塗り×1回
  • 上塗り×1回

下塗りの役割は上塗り塗料をしっかり密着させることです。 外壁材と中塗りや上塗りに使用する塗料をしっかり密着させることで、耐久性を高め、すぐに剥がれてしまうといった事態を防ぎます。

7.中塗りをします

外壁の中塗りとは下塗り後、上塗りをする前の塗装工程になります。

中塗りの段階で凹凸等のない平らでなめらかな下地をつくっておくことで上塗りが綺麗に塗れる為より美しく仕上げることができます!

8.上塗り(仕上げ塗り)をします

上塗りは外壁塗装の仕上げとなる重要な塗装工程です!

家の外観を決定づける工程であり、外壁の色ツヤがどう仕上がるかは上塗りで決まります。

本体色①

本体色②

⇩こちらが上塗り完了写真になります!

本体色①

本体色②

上塗り完了!

塗装が塗り終わったら養生をはがしていき、塗料のはみ出しや垂れた部分を確認しながら手直しをして、手直しが完了したら丁寧に清掃を行います。 そして外壁や建物を傷つけないように丁寧に足場をばらして工事完了となります!

最後に、お客様立会いのもと完了検査を行い、近隣住民様へ完了のご挨拶を行ったら塗り替え工事の全ての行程が終了となります。

╲╲ 全体のお写真がこちらになります! ╱╱

大切なお家を守るためにも定期的にメンテナンスを行うことが大切です!!

塗装をするタイミングは築十年または、前回のリフォームから約十年後が目安となりますのでチェックしてみることをおススメ致します!!

お問い合わせはこちら⇨https://rerise-llc.com/contact/

電話番号⇨0439-27-1892

※お問い合わせは年中無休で受け付けておりますのでお気軽にご相談下さいませ♪